くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

どうする家康 謀略対策略

どうする家康はいよいよ物語の佳境に入ってきた。 天下分け目の「関ヶ原の戦い」の前日譚が描かれる。 今日描かれたエピソードでは、いかにして関ヶ原の戦いになだれ込んでいったか歴史的な考察をもとにドラマとして展開。 まず、家康は会津の上杉討伐のため…

ブギウギ1週間振り返り 困難に立ち向かう絆

目まぐるしく展開した1週間。 ブギウギはスズ子の出生の秘密が明らかにされると同時に家族関係にも微妙な隙間風が。 スズ子は自分が花田家の子供であることを信じて疑わなかった。 しかし、香川の法事に参加したところ衝撃の事実が暴露される。 スズ子はツヤ…

ブギウギ それぞれの決意

1週間の締めくくりとなるエピソード。 ブギウギは大和礼子の死という衝撃の事実が語られることになる。 どうやら礼子はもともと腎臓にトラブルがあったらしく、子供を出産するのは危険だとの指摘を受けていたらしい。 それでも本人はどうしても自分の子供を…

ブギウギ 逡巡東京行き

物語に新しい登場人物も加わったことで、ストーリーは一気に加速して展開。 スズ子には新しく東京で立ち上げられる梅丸楽劇団に誘いが。 大阪でのスズ子立のレビューを見た東京の演出家松永。 彼は、大阪の梅丸少女歌劇団のレビューを大絶賛。 大阪からは2人…

ブギウギ さらなる高みを目指して

ブギウギは週の中間に到達。 出生の秘密を知ったスズ子は梅丸少女歌劇団で重要な役割を演じることに。 やはり以前から指摘があったようにスズ子の持ち味は歌。 彼女の歌唱がお客さんから大きな支持を得ていた。 しかし、本人のスズ子はどうやら自分の心の中…

ブギウギ 受け入れるとき

スズ子の出生の秘密は、今まで全く知らなかったことゆえに本人は到底受け入れられない。 今まで母親だと思っていたツヤは、実は育ての親で産みの親は今まで会ったこともないキヌだった。 スズ子が生まれる前の詳しいいきさつも明らかに。 今週の物語の大きな…

ブギウギ 産みの親と育ての親

先週からの流れを受けたブギウギはいよいよスズ子の出生の秘密が明かされる。 もう明らかになったことだがスズ子は次郎丸家の息子、菊三郎の子供だった。 そして母親は次郎丸家に女中奉公に来ていたキヌ。 ここで問題が起こったらしい。 菊三郎とキヌが一緒…

どうする家康 世代替わりの予感

秀吉が亡くなった後、朝鮮出兵の後始末は、困難を極めた。 受け持ったのが石田三成。 しかし、彼は残念ながら帰還した武将たちの了解を得るには至らなかった。 その結果責任を取らされることになる。 この時歴史には命を狙われた三成が徳川家康のもとに逃げ…

ブギウギ1週間振り返り 移り変わる歴史

ブギウギの設定は、昭和8年から9年にかけて。 この頃、日本では、年号が変わったことや世界的な不景気の影響を受けて、大きな困難に直面していた。 スズ子の所属する梅丸少女歌劇団は、劇団の生き残りをかけて、大幅な賃金カットと人員削減を提案してきた。 …

ブギウギ 里帰りしてみると⁉️

ブギウギは今週の目玉とも言えるエピソード、スズ子の出生の秘密が開かされるような雰囲気。 スズ子のモデル笠置シヅ子の自伝がそのまま踏襲されているような雰囲気。 誰もが想像した通り、スズ子の現在の両親花田家の2人は、どうやら育ての親ということらし…

ブギウギ 代がわり

ブギウギの表題から見て今日から描かれるストーリーが今週の目玉になる。 物語が始まった頃から、ある程度は明かされてきた事実だがスズ子は花田家の娘では無い。 それは、物語のモデルになった笠置シヅ子の生い立ちを考えるとすぐにわかる。 笠置シズ子は子…

ブギウギ 決意のラインダンス

やはり想定された結果が描かれた。 桃色争議は無事終了することになったが、その責任の所在は思った通りの結末に。 女の子たちの条件を全て受け入れることにした。会社は引き換え条件を提示した。 それは誰もが想定した通り。 大和礼子 橘あおい 2人の中心メ…

ブギウギ ついに決着⁉️

今週のエピソードは、2日目にして新しい流れが明らかになってきたと思う。 山寺にこもってから、しばらく時間の経ったところでスズ子たちや公演のできなくなった梅丸の会社は、事態打破のために何かをしなければならなかった。 何といっても公演を待ちわびて…

ブギウギ 桃色争議顛末

物語の設定は、昭和8年。 この当時梅丸少女歌劇団を始め日本国内には、いくつかの女性中心の演劇専門の団体が存在した。 1つは有名な宝塚歌劇団。 そして大阪では松竹歌劇団。 もう一つ東京にも歌劇団が存在した 桃色争議は東京の歌劇団と大阪の松竹歌劇団が…

どうする家康 ついに本命登場

歴史的にあまりに有名な事実を絵描きながら、このドラマは驚くほど時代劇の人間模様のエピソードに徹している。 豊臣秀吉が亡くなった後、わずか2年後に関ヶ原の戦いが繰り広げられた。 歴史のテンポを考えれば、徳川家康の驚くべき変わり身の速さが際立つよ…