今日のスカーレットというか、今週のスカーレットにはちょっとした種明かしが。
実は今週の出演予定の中に喜美ちゃん 戸田恵梨香の名前がない‼️
どうやらこの1週間はどちらかと言えばスピンオフで作られるようなそういったストーリー仕立てになっているようだ。
来週からはいよいよ3月に入るのでスカーレットも物語的に重大な局面を迎える。
そのことを考えてかどうかはわからないが、ここで一旦気持ちをリセットする意味で
百合子ちゃんと信作君にスポット当ててエピソードとして1週間分作るようだ。
実はここでこちらの1週間分のストーリーを担当している脚本家さんがなんと
あの深先生の弟子で2番さんの役柄をやっていた三谷昌登さん
目次
オリビアバートン公式の正規品オンラインストア 気どらない、らしさを着飾る【NUWL】
もっとも、主役が出演しないなんてそれもまたどうなんだろう?
回想シーンぐらいでは出てもいいよね。
(実際にはたくさん回想シーンが使われています)
有馬温泉ペアご招待


実は、信楽の商店街の福引で有馬温泉行きが当たったとのこと。
くじを引いたのは信作君。
しかしくじのための抽選券をひたすら地道に貯めていったのはお父ちゃんとお母ちゃん。
有馬温泉行きのチケットを見たときに私らも行きたい。
大体締め切りが明日までが有効期限。
お嫁さんの百合子ちゃんだっていきなり今日言って明日では予定があるだろう?と。
かなりもめて言い争いになった挙句に、ゲームでどちらかに勝敗を決めようと。
そうこうしているうちにやってきたのが百合子ちゃん。
話を聞いてみたところが、これはうちらが行きたいのは山々やけど、
お父ちゃんとお母ちゃんに行ってもらおうよと。
このやりとりの中で百合子ちゃんが信楽にやってきた頃の様々な思い出のシーンが流されていた。
このときはまだ喜美ちゃんも小さくて、その背中に赤ちゃんの百合ちゃんをおぶっていたのだ。
お父さん同士が戦友とのこと。
父常治が大野さんが負傷していたところを何10キロもおぶって命を助けたことがあったらしい。
そのエピソード以来、川原家と大野家は深い絆で結ばれていた。
その頃の1連の思い出を百合子ちゃんの口から事細かに披露されていたのだ。
姿勢をよくしよう!【スローコア】 【はらペコ雑穀】手間はいつもの炊飯とほぼ一緒♪
言い争いの後お父さんとお母さんに絶賛譲渡


ここの1連のシーンは時々スカーレットで用いられていた漫才風。
面白おかしく、多分アドリブなんかも所々に入っているんだろうなと思いつつ。
この物語をずっと見てきた人にはかなり楽しく映るのでは。
それにしても大野家の嫁になった百合子ちゃん。
なんて健気で可愛いんだろう❤️
こんな風なキャラクターだったかね?
川原家の3姉妹は喜美ちゃんは姉御肌
次女の直子ちゃんは明け透け。
そして三女の百合子ちゃん、 彼女が1番愛らしい感じがする。、
大野家ではこの嫁のことをみんなが可愛がっている。
そして今日の物語の1連のストーリーを作って脚本として加わっているのが最初に紹介した彼。
三谷昌登さん。
この1週間どんな物語を作ってくれるのだろう。
とても楽しみ。
オランダ発、世界が認めた防犯・防刃・撥水性の 多機能リュック「BOBBY」。
世界で200万個以上売れている大人気商品!ビジネスマンや海外旅行・出張者の安心安全を強力にサポートします。
喫茶店サニーの留守番 マスター信作
信作を演じる林遣都君。
彼はこちら信楽の地元の出身なので、セリフなどの言葉は全く問題なく安心して演じられるとのコメントがあった。
物語を最初からずっと見ているけれど、人見知りなんだけれど、内弁慶で、それでいて気配りなど人の心の機微に敏感な様子が巧みに演じられていると感じる。
彼がこんなコメディータッチの役柄を演じられるとは全く知らなかった。
べっぴんさんに出ていた時も、かなりシリアスなストイックな若者の役柄だったと記憶。
それに比べれば今回の役柄は全く逆のキャラクター。
様々な評論を見ていても林遣都の新境地を開拓との評判も多い。
この物語の中では特に重要な役柄を演じているので、 このぐらいの存在感があった方が良いのかも。
防災士監修、非常用セット Safety Plus 肩こり専用まくら【Dr.Wing】
頼りになるのは百合ちゃん


さていよいよお父ちゃんとお母ちゃん、さらに娘たち2人も連れて一行はありま温泉へゴー。
喫茶店に残った若夫婦が留守番をする。
ちなみにマスターを務めるのが信作君。
このマスターが実に心もとない。
喫茶店の息子なんやからコーヒーぐらいいれられるん😓
そう言って、ネルドリップのネルの上に直接豆を入れてお湯を注ごうとする。
慌てて止めに入る百合子ちゃん。
それでコーヒー入れられると思うん?
違うんけ?
ムリムリ!
そう言ってお手本を見せてあげる。
これは本格的なネルドリップのコーヒーの入れ方。
喫茶サニーのやり方として、焙煎した豆をその場でコーヒーミルで粉にしてその上で挽きたてをコーヒーにしているようだ。
個人的なことになるがコーヒー好きの私に言わせると、このやり方が1番おいしい。
こうやって入れたコーヒーは、できれば砂糖やミルクは使わずにそのまま味わうのがベスト。
私も昔コーヒーミルを使ってコーヒーを入れていたことが。
こだわるとどうしてもそういったことになってしまう。
今にして思えば香りが全然違っていたなと。
経験したことがあればすぐにわかるがコーヒー豆を見るに投入してガリガリ挽き始めると、えもいわれぬ甘い香りが立ち上るのだ。
これだけでもう至福❤️
生活にもう少しゆとりができて、気持ちにも余裕があればぜひとも試したいやり方。
一言、申し添えれば、ここまでのこだわりは、ある程度お金をかけて熱意があればできるが、1番こだわるべきは水。
適当な水道水なんかでやっても決して美味しくはならない。
やはり、酒蔵などで使っているような良い水でなければコーヒー豆のおいしさは消し飛んでしまうので。
まぁそれはともかく、明日以降はスピンオフ系の描き方で物語は続くと思う。