くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

麒麟がくる15話 身内で殺し合いが始まる明智光秀の苦悩

 

美濃も尾張も世代交代が始まったところ

しかし、それぞれの国内がまとまっていくことにはならず。

みんな相手の腹を探り合い、どうすれば自分に有利な情勢になるかを画策する。

自分に危害が及ぶ匂いがすればそれは排除せねばならない。

たとえ身内であったとしても信用できなければ粛清の対象に。

歴史はそうして多くの血を流して前進する。

目次

f:id:kuwa3972:20200426190015j:plain

斎藤利政改め道三襲名

体温計わき お名前.com

織田家の憂鬱

f:id:kuwa3972:20200426191509j:plain

家督を譲られても尾張はまだ統一ならず

麒麟がくるをきちんと理解しようと思うと当時の家系をある程度詳しく知らなければ物語は何が何だかわからない状況。

織田信長は尾張の守護ではない

尾張の1勢力に過ぎない

尾張国内には信長と同じ織田を名乗る別の勢力があった。

これが今日の放送で出てきた織田彦五郎

ネットで調べると信友と検索される。つまり名前を変えているのだ。

尾張の有力な勢力で織田信長の父信秀と覇権を争っていた

実はこの彦五郎は織田信長を気に入らない相手として排除するように画策し続けていた。

実はここで歴史が動く設定になっている。

まだ若者の織田信長にはおじさんの織田信光が味方にいたのだが、このドラマの中では、なんと帰蝶が信光をそそのかして彦五郎を暗殺しようとする。

そしてそれは思惑通り実行されたのだ。

このような過激な行動を起こすにはそれなりに理由があった。

尾張の国には守護 斯波義総(しば・よしむね)がいたのだが、彦五郎の手のものによって暗殺されたのだ。

実はそのことがもとで息子斯波義銀は信長を頼ることになった。

つまり信長はそういった人と人との流れをうまく利用したと言えるが。

そこで信長の正室帰蝶がうまく働いているような設定にしていたが、物語としてはかなり面白く出来上がっていたかも。

f:id:kuwa3972:20200426195710j:plain

織田信光 物語の中では直接彦五郎を討ち取る形になっていた

織田信長は尾張の大うつけとして周りから軽く見られる傾向にはあったが、実際はあにはからんや優れた外交手腕を発揮して着々と自らの勢力を拡張しつつあった。

もちろんそのことを今川義元が黙って見過ごすはずもない

やがては討ち果たすべき勢力と認識していたようだ。

そして、麒麟がくるでは織田信長が守護斯波義銀を立てて着々と国内の統一に前進することになる。

斎藤家の悲劇

f:id:kuwa3972:20200426191558j:plain

斎藤孫四郎は兄斎藤義龍に不満

斎藤道三は家督を息子義龍に譲る

自らは仏門に入って、亡き深芳野の菩提を弔おうと。

ただし、この家督を譲る話は一筋縄ではいかなかった。

斎藤義龍には腹違いの弟2人がいたのだ。

つまり孫四郎と、喜平次の両名を部下に命じて殺させた

歴史の中では様々な方法が伝わっているが、自らの命令で弟2人を粛清した事は間違いない。

これはある意味父斎藤道三への宣戦布告とも取れる。

ちなみにこのときの斎藤義龍は27歳

弟2人は20歳前後の若者だったと伝わる。

ちなみに斎藤道三は還暦を過ぎた直後ぐらいと思われる。

この暗殺事件のあった翌年、斎藤道三と斎藤義龍は刃を交えて戦うことに。

そして斎藤道三は討ち果たされる

実はこの物語は織田と齋藤それぞれの別な設定にはなっているがお互いに相手の腹の中を探り合う部分も多々あるのだ。

齋藤義龍は織田信長を気に入らなかったので織田彦五郎と通じて暗殺計画なども画策しているような設定。

そうなれば当然のことながら信長の正室帰蝶を見捨てることになる。

なんといっても織田と齋藤は盟約を結んだ間柄

帰蝶は信長と仲の良い夫婦ではあるが人質であることに変わりは無い。

歴史的な事実から言うと、美濃国はやがて織田信長に飲み込まれることに。

それは斎藤道三の遺言でもあったようだ。

齋藤義龍は父道三を討ち取った後、何年か後に病没するのだ。

そして義龍の息子が織田信長に滅ぼされることになる。

麒麟がくるでは明智光秀を主人公に描くので、脚本家はいかに主人公を引き立てるのか

確かに物語を見ていてもペンの冴えを強く感じる。

歴史的な事実を踏まえながら巧みに登場人物を絡ませていくやり方。

おそらくはこのまま5月6月と放送は続いていくに違いない。

明智光秀の苦悩

f:id:kuwa3972:20200426191743j:plain

織田も齋藤も内情は泥沼の状況

齋藤と織田の間に入った光秀の立場は複雑なものがある。

斎藤道三と齋藤義龍の親子関係の仲裁。

織田信長の正室帰蝶との連絡係など

そのどれをとってみても、一筋縄ではいかないストーリーとなっている。

物語の設定として、帰蝶と光秀はいとこ同士となっているが、実際のところは証拠となる史実がそれほど残っているわけではないので、あくまでも推測の領域だろう。

しかし、物語全般を通して言える事は、織田信長はこの後尾張国を統一し、全国制覇に向けて前進することになる。

その時勢力を張っていた美濃も三河も駿河もすべては信長が平らげることになる。

あの甲斐の武田信玄ですら息子の代には信長に飲み込まれてしまう。

さて、なんといっても興味深いのは明智光秀がどのように振る舞うことになるのか。

はっきり言えば史実としてはそれほど詳しくわかっているわけではない。

参考になるのは当時本人が書かれた手紙などが最も有力なのだが、それほどたくさん残っているわけではないので、前後から判断するしかない。

歴史学を含め今まだ検証中の事柄。

これだけ有名な事実が折り重なるように存在した割には、わからないことだらけと言っても良いのではないか

しかし物語は着々と進む。