くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

麒麟がくる 将軍義昭を擁立するための犠牲

 

麒麟がくるを見るたびに思う。

史実を踏まえながら登場人物の胸の内をよくここまで丁寧に描ききれるものだと。

足利14代将軍義栄は三好3人衆の傀儡(かいらい)だったが、上洛を果たすことなく地方にいたままだった。

そんな中動き出したのが15代将軍義昭を擁立する動き。

将軍家として由緒正しい血筋は義昭であることには違いないが、いかんせん還俗したばかりでは兵力も何も全く持たない状態。

誰かの支えがなくは将軍として全く機能するはずもなかった。

その義昭を担ぎ上げる第一候補だった朝倉義景は一旦は腹を決めながらも、なかなか上洛を果たす行動を取れずにいた。

今日の物語は、そのような将軍を取り巻く周りの勢力で起こる様々な軋轢を巧みに描いていた。

f:id:kuwa3972:20201004190156p:plain

当時の勢力図

目次

乗り気だった朝倉義景

f:id:kuwa3972:20201004190345j:plain
f:id:kuwa3972:20201004190400j:plain
有力大名には違いなかったが戦争向きではなかったね

将軍家と天皇家では様々な確執があって、14代将軍から15代将軍になるためにはそれぞれの後押しする勢力が盛んに駆け引きを繰り広げていたのだ。

三好衆らが担ぎ上げた義栄は重い病を患っており、上洛はほぼ不可能とされていた。

そうなったときに次に注目されるのは義昭。

彼を取り巻く勢力は、いかにして有力大名の援助を取り付けるかそのことに奔走したのだ。

三淵 細川兄弟は将軍義昭を擁立するために真っ先に朝倉義景の援助を求めた。

快く引き受けた義景は将軍の元服の儀式等を取り行ったり、様々な配慮をして力になったのだが。

いざ上洛となると、莫大な費用がかかること、また国を留守にすれば謀反などの不祥事が起きないとも限らない。

一乗谷は、大名朝倉義景の気持ちとは裏腹にいまひとつ行動を起こせないでいたのだ。

何よりも一乗谷国内をまとめる必要が急務だった。

明智光秀の本心

f:id:kuwa3972:20201004190503j:plain

朝倉義景が将軍義昭を担ぎ切れるとは思えなかった

麒麟がくるでは、様々な武将たちが光秀の意見を求め、そして光秀を傍に置いておこうとする。

それは浪人ながら明智光秀の卓越した能力を高く評価していたから。

あの当時破竹の勢いで進撃していた織田信長でさえ、明智光秀には一目置いていたのだ。

当然のごとく、朝倉義景も光秀の能力を高く評価。

時々は自分自身の使いに光秀を用いることも。

何よりもドラマの中で強く描かれていたのは光秀の意見を重く用いていたこと。

光秀ほどの武将が評価するのであれば、それは間違いなく値打ちがあるだろうし、もし評価されなければそれは取るに足らないと、大いに参考にしていたようだ。

そんな周りから徴用される光秀本人は、かつて自分の仕えた斎藤道三や、既になくなっている13代将軍足利義輝に心酔していて彼らこそが自分の主と決めていたようだ。

そしてそういった物語の中、どうしても斎藤道三に遺言のように言われた言葉。

織田信長に注目しておけ!

あの男と一緒ならば世の中を平定できるやもしれぬ!

その言葉があるゆえに何かにつけて織田信長を頼りにするようなところも。

行く行くは織田信長に家臣として召し抱えられることに。

織田家臣団の中では筆頭は明智光秀、対抗羽柴秀吉で二大勢力となっていたようだ。

後々のことを暗示するようなん今日のエピソード。

織田信長を担ぎ出す

f:id:kuwa3972:20201004190607j:plain

光秀は信長に義昭とともに上洛することを勧める

朝倉義景では上洛の共はできないと判断した光秀。

その次に目をつけたのはなんといっても織田信長。

本当は朝倉家抜きで織田信長が本命だと思っていたに違いない。

そして周りの意見がぐらつく中で、足利義昭は光秀の進言を素直に受け入れようとするのだ。

織田信長の家臣として召し抱えられるまでは明智光秀は将軍義昭のお側衆として機能していたようだ。

つまり将軍家からもその実力や実績を高く評価されていた。

史実では将軍家に仕えながら、織田家にも仕えるという離れ業をやってのけていたようだ。

普通は主君と家来は1対1の関係になるが、光秀は違っていた。

その卓抜した実力で誰からも評価され、また請われて重大な仕事を請け負うこともあったようだ。

朝倉家を襲う悲劇

f:id:kuwa3972:20201004190733j:plain

三淵藤英が阿君丸(義景嫡男)殺害を画策⁉️

実は朝倉義景が上洛すると盛んに言っておきながらなかなか行動にうつせない状況を見かねて、織田信長に乗り換えようとしていた。

そのことを知った朝倉義景は激怒。

自分をさておいて、

信長のような新参者に大役をかすめ取られるなど絶対に許せるはずもなく。

事態を打開するためには、三淵らは何か手を打つ必要があった。

その時に出てきた案が義景の嫡男阿君丸を毒殺してしまうこと。

物語の中でも毒殺の様子がしっかりと描かれていた。

歴史的に見ても事実関係ははっきりしないが、子供がなくなった事実は間違いない。

喪に伏す意味で義景は上洛を断念する形を取らされた。

しかしこれだけのことを画策する三淵藤英は足利義輝の代から将軍家に使えていたが、非常なキャラクターとして描かれている。

麒麟がくるでは斎藤道三が自分の娘婿を目の前で毒殺するシーンもあった。

それも施術では事実関係はハッキリしないながらも、諸説の中には毒殺も考えられるとされている。

朝倉義景は後年、織田信長に滅ぼされることになる。

織田信長は後にこの朝倉義景や浅井長政親子ををドクロ杯にして所有することになる

f:id:kuwa3972:20201004193421j:plain

信長の非道さを表すシーンとしてよく用いられる

これら3人の武将は織田信長を追い詰めたことでよく知られるが、最後は逆に打ち果たされることに。

その結果信長のとった行動がこれ。

3人の敵方の武将のドクロを杯に加工して所有していたとされる。

有名な話で信長の異常な性格を表すときに用いられているシーンだが、実際のところは中国からの故事にならって敵方の武将に敬意を表する意味があるらしい。

最新の研究である。

このドクロ杯の記述が残っているが、信長の家来たちが嫌がったとは記録されていない。

むしろ皆が褒めそやして、たたえたと書かれているようだ。

最新の歴史研究も踏まえながら大河ドラマは描かれ続ける。