くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

麒麟がくる総集編 帰蝶目線の叙事詩

 

いずれ総集編が放送されるとは思っていたけれど、まさか全編を半日かけて一気に放送するとは。

このドラマは正直言ってかなり注目していたのでただの1度も見逃してはいない。

総集編は大して期待するほど見るべきものは無いのだが、今回の大河ドラマからは副音声での楽しみがあったので、この総集編も川口春奈分する帰蝶のナレーションが入る。

特に作家池端俊策の人物描写は昔から大いに注目するべき見所があると感じていた

今回もそういった期待に違わぬ優れた内容だと改めて感じいる。

f:id:kuwa3972:20210223140619j:plain

物語の最後に登場する光秀のキャラクター

目次

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

目線は全て帰蝶

f:id:kuwa3972:20210223174351j:plain

撮影中安土城の大広間セットでくつろぐ川口春奈

総集編とのことで多少なりとも編集の手が加えられている。

川口春奈のナレーションは最初の頃と最後はわりと多め。

彼女は急遽抜擢された帰蝶役なので、全編通して出演できたわけではなかった。

契約の関係もあっただろうに、そのスケジュールの調整が苦労していたことが見てとれる。

それでも物語の重要な最初のシーンと、最後の本能寺の変に至る数話分はしっかりと登場していたね。

f:id:kuwa3972:20210223182513j:plain
f:id:kuwa3972:20210223182530j:plain
代役とは言え重要なキャラクターをしっかりと演じきっていた

帰蝶目線とは言っても、それほど目先の違ったことが語られていたわけではなかった。

物語のコンセプトは、明智光秀が主人公として描かれていて、その周りの人物がどのようにキャラクター配置されているか。

ちなみに織田信長は光秀の主君の立場にあるが、光秀を一番重要なブレーンとしてそばに置いている。

当然のことながら他の家臣とは分けて描かれていた。

ちなみに光秀の友人とおぼしき存在が、松永久秀、細川藤孝といった武将仲間

将軍足利義昭や義輝もどちらかと言えば光秀と志を同じくする系列の人物像として描かれていたね。

将軍義輝こそが光秀が心を寄せる最も信頼できる将軍だっただろう。

彼が暗殺されたことによってこの物語の本来のストーリーが構成されている。

つまり、後を担う武将は様々な紆余曲折を経て織田信長に統一されていく

歴史的事実を物語の手法で踏襲

f:id:kuwa3972:20210223174450j:plain

歴史で伝わっているのは信長と秀吉 光秀は謀反人として認識されていた

麒麟がくるを見るようになってからGoogleで様々な歴史考察を綿密にする癖がついた。

このドラマは時代考証として小和田哲男先生が監修した。

先生のことを詳しく調べてみると自分自身のYouTubeチャンネルも持っていて、早速私も登録して今も欠かさずに拝見している。

 


「麒麟がくる」最終回「本能寺の変」

 これは麒麟がくるの最終回について語っていることを動画にまとめている。

どのようないきさつで物語が作られているのかが毎回詳しく語られていて、このドラマ以外にも様々な歴史の紹介が詳しく語られているので、大いに参考になっているのだ。

そしてこの先生から学んだ1番大きな事実は、歴史は今まで必ずしも正しく伝承されてきてはいないと言うこと。

つまり途中途中で様々な人たちの思惑によって好き勝手に改ざんされた歴史。

明智光秀など、本能寺の変の1件があるのでおよそまともな伝わり方などしていない。

それを様々な歴史の1次資料から読み解いていく。

当時の本人が直接書きとめた文章こそが1番信頼に値する。

誰かが書き写したものはその段階で歴史的な事実としての認定はだんだん低下していくのだ。

麒麟がくるの場合、細川家に伝わる古文書がずいぶん役立ったようだ。

ドラマの中では細川藤孝の末裔にあたる家系。

こちらの家では代々古くから伝わる古文書が全て残されていると聞いた。

その中に明智光秀本人の筆跡の手紙なども数点存在しているのだ。

資料として信頼に値するのはその辺のもの。

こういった最新の歴史研究をもとにこの物語は作られていたようだ。

しかしながら、 物語の性質上キャラクターをきっちりと描かねばならない。

今回登場する後の豊臣秀吉、物語の中では木下藤吉郎だが彼はれっきとした悪役として登場。

f:id:kuwa3972:20210223182748j:plain

本物の秀吉はこんなに高身長じゃなかったんだよね

もともと武士の家系に生まれていないので、彼は戦の方法等はどちらかと言えばにわか仕込みでそれほど得意な分野ではなかったはず。

ただし驚くほど機転が利くのと、誰よりも頭の回転は早かった事は間違いなかろう。

そして、本来彼は驚くほど野心家だったはず。

そういった彼の性格が歯に衣着せぬやり方で描かれていたと思う。

小狡い

卑怯者

自分勝手

さもしい

こういった誰からも嫌われる要素を俳優佐々木蔵之介は遺憾なく演じきっていたと感じた。

彼だからこそ秀吉が務まったんだろうなと改めて感心する。

印象的なセリフ回し

f:id:kuwa3972:20210223174543j:plain

十兵衛かぁ ならば是非もなし

昔からの言い伝えで信長は本能寺の変に遭遇したときに側近のものに明智十兵衛が起こした謀反ならば自分は絶対に助からない 。

そのことを感じて

是非に及ばず と言ったそうな。

この言い回しは実はほかならぬ総集編の語り部帰蝶も織田信長に嫁ごうと決心するときに光秀に対して言っている。

十兵衛が言うのじゃ。

是非もなかろう

この時、光秀は信長との結婚を帰蝶に進めている。

そして、麒麟がくるの想像の動物は物語が最後のほうになるにつれて少しずつ形を持って描かれるように。

f:id:kuwa3972:20210223181454j:plain

光秀のシルエットの奥のほうにうっすらと見えるのが麒麟

この世の中を平らかにできるものだけが連れてくると言う麒麟 。

なんとなく炎の中に見えるので不死鳥のように見えないこともない。

f:id:kuwa3972:20210223181606p:plain

どうやらこちらも麒麟らしい

こちらは明らかに炎の中にこちらを向いて立っているのだが。

戦国時代の物語なので、なんといっても世の中から戦をどのようにしてなくすことができるのか 。

その事はとにかく重要な問題になる。

明智光秀を主人公に描いた物語だが、これでこの時代の戦国歴史物の印象はがらりと変わったのではないだろうか。

少なくとも明智光秀は反逆者として簡単に片付けられるような存在ではなさそうだ。

歴史的な考察や現在の明智光秀に関わる様々な遺跡などを見ても、彼を称えるアイテムはあちこちに存在するではないか。

特に機内地方での彼の人気はかなりのものがある。

もちろん当時の戦国武将なので間違いなく大量に人を殺戮したことも事実。

それでも、それ以外に様々な善政で多くの庶民たちに慕われた。

単純に今まで勉強してきた歴史はある程度疑ってかからないと、事実がどの辺にあるのか簡単には判断できない。

まとめ

f:id:kuwa3972:20210223174656j:plain
f:id:kuwa3972:20210223174709j:plain
本当は山崎の戦いまで描くべきところを本能寺の変で終了させていた

本能寺の変は日本の歴史の中で最大のミステリーと呼ばれている。

麒麟がくるでは、自分が信頼し応援していた織田信長が暴走してしまってその責任を取るために信長本人を明智光秀が討ち果たす物語になっていた。 

人々を喜ばせるために、人々の喜ぶ姿を見て満面の笑みを浮かべる信長こそが光秀が理想としていた信長。

しかし信長は徐々に軌道を外れて、暴君となって殺戮を繰り返すように。

犯してしまった間違いは正さねばならない。

麒麟がくるのコンセプトはそこに描かれていたと言える。

この物語によって明智光秀の印象はおそらくがらりと変わったのでは。

歴史的な考察はこれからも続くに違いない。

新しい1次資料が見つかれば、歴史の闇に生まれた真実が必ず日の目を見る日がやってくる。