くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

どうする家康 絶体絶命のピンチ

徳川家康には、彼の人生最大のピンチが3度ほどあったと伝わる。

1つは三河一向一揆との戦い。

1つは三方原での武田信玄との戦い

そして、今日描かれた本能寺の変の後の浜松まで帰還するための伊賀越え

伊賀越えに関しては、いまだに歴史的な考察が繰り返される謎の領域。

今日見たドラマは時代劇として文句のつけようがないぐらい面白く興味深く仕上がっていた。

なるほど、こんなふうにストーリーが展開するなら、ドラマ以外の何物でもないではないか。

徳川時代に編纂された記録を頼りにたどってみると、家康は堺に赴いた後、信長の不慮の死を知ることになる。

本能寺の変は、実際のところ謎の部分が圧倒的に多く、明智光秀がなぜ織田信長に謀反を企てたのかもいまだにわからない。

どうする家康では、手っ取り早く明智光秀の野心が理由ということに。

時代劇のドラマなんだから、家康を主人公にするなら、手っ取り早くわかりやすい筋立てではある。

歴史的な考察を考えれば、今1つしょぼい発想だなと思わなくもない。

家康は結果としては1番険しい危険な逃避行を企てた格好で描かれた。

ただし、持ち前の老獪さそして聡明さをフルに活用して、ピンチを見事に切り抜けるのだ。

納得の時代劇に仕上がっていた物語だと言える。

信長の夢に登場した謀反を実行する家康

目次

「さとふる」でふるさと納税!

本能寺の変

おい!キンカン頭🍊 お前に俺の代わりが務まるのか?🤬

この本能寺の変も時代劇として作られていたので、設定は微妙に記憶の中とは違っていたね。

信長は謀反を起こしたのが家康だと信じていた。

そして、瀕死の重傷を負いつつ目の前に現れたのが明智光秀だと知って、あの落胆の有り様はかわいそうなぐらい。

今回のドラマでは、明智光秀は気の毒なくらいの悪役になっていた。

時代劇としては今回のような役どころが面白かったんだろうな

特に明智光秀が最後 落ち武者狩りで息絶えるシーンの惨めったらしいこと。

これでは、あまりに光秀が気の毒と言うもの。

実は、明智光秀が山崎の戦いで間違いなく殺されたかどうかはこれもはっきりしない。

生き延びた説が今でも残っているので。

徳川幕府初期の参謀天海大僧正がその人だと言う噂は今でもまことしやかに語られる。

今回の物語で、注目すべきは豊臣秀吉の動向だろう。

織田信長の本能寺の変を知って悲しんでみせる😓

今日のドラマの中では、ほとんど説明に毛が生えた程度の描かれ方だったが、中国大返しは秀吉の大手柄として、今日でも広く知られる。

多分、推察するに話半分とみてもいいと思うけどね。

秀吉は、あらかじめ本能寺の変を知っていたかのように全くよどみなく、京都まで引き返してきた。

そして、山崎の戦いで見事に勝利する

すでに、自分が信長の後を継ぐ下心が見え見え。

家康の逃避行

茶屋四郎次郎から本能寺の変を知らされる

物語の中で、重要な位置をしめたのは、服部半蔵に導かれて伊賀越えを敢行する家康一行。

途中、何度もピンチに会う。

史実を調べてみても家康を含めた35名の従者のうち亡くなったたのは1人だけ。

実はその1人こそ穴山梅雪だった。

梅雪は捕らえられたとき、自ら自分が家康だと名乗ったようにに描かれた

実際の穴山梅雪は、徳川家康と一緒に行動したら自分は助からないと考えた可能性が高い。

徳川家康は言ってみれば、全国指名手配のお尋ね者のようなもの。

明智光秀の手の者がしっかりと追跡していたので。

服部半蔵の一味

家康によって取り立てられた忍集団

今回の物語の中心として描かれたのは、服部半蔵の一味だろう。

特に女大鼠とのやりとりは、思わず引き込まれてしまうほどの巧みな語り口。

物語の途中では全員囚われの身になってしまう😱

徳川家康は最大のピンチにありながらも、冷静さを失う事はなかった。

もし天が味方してくれるのなら、自分は必ず生き延びることができる。

自分の強運を信じられるかどうかで、目的を遂げられるかどうかは大きく変わってくる。

徳川家康の凄いところはその辺だろう。

そして、今日もしっかり描かれていたが、驚くほどの知恵者。

必要に応じて、誰かが助けてくれる設定になっているのも、実に見事な語り口。

本多正信 本多忠勝曰くニセ本多🤣

本多正信は、この後徳川家康に帰参を許される。

彼は、徳川家康よりも2代将軍秀忠に縁が強いと思った。

ただし、彼の子孫は早い時代に徳川の側近から外されてしまうことにはなるが。

伊賀越え

百地丹波 伊賀の頭領

今日描かれたエピソードで、1番の注目はこの伊賀の頭領とのやりとりだろう。

明智光秀に家康の首を差し出して賞金を手に入れようと思っていたが、本多正信の助けもあり、さらには家康自身とのやり取りで殺すことをやめて助けることにする。

家康は首を切り落とされる寸前まで追い詰められた。

普通、あの場面で助けてもらえるかなぁ😅

それにしても、嶋田久作は存在感があったね。

天が味方する

らんまん撮影現場に本多忠勝が😳🤣

こちらはNHKの撮影スタジオが朝ドラと大河ドラマが接近しているので、たまたま撮れた1枚のようだ。

2つのドラマが同時進行で撮影されていることがよくわかる。

今日の物語の中で、徳川家康が自分の運の強さを信じるか否かのシーンがあったが、実はそれこそが徳川家康の真骨頂だったのかもしれない。

彼はこの後も幾度と無くピンチに襲われるが、その都度切り抜けて最後に天下を手中にする。

特に、危機に瀕した時に、どのように切り抜けられるかで、値打ちが決まるのか知っていたような気がする。

今回の物語でも、家康は自分の部下である半蔵たちを助けようとしていた。

自分の命をなげうってでも、部下を助けようとする、その心意気に本多正信はなんとかしなければと思ったようだ。

なるほど、納得のいく時代劇が見事に出来上がったと言える。