不思議なもので、歳をとってから時間の過ぎ去り方が加速してきた気がする。
毎日、さしたることもせず過ごしているのだが気がつけばもう大晦日。
例年色々と計画をして、来年の抱負とかを考えたりもするのだが、どうやらそういったやる気だけの空回りもとりあえずはこの辺で少し見直そうかなと。
“貧乏暇なし”のイメージがある今年だったが、しかし、これから先まだもう少し命が続くとして、振り返ってみることもありかなと思う。
So-net光プラス新規申込で最大60,000円キャッシュバック!
目次
3年間ずーっと月額3,590円(税抜)【Smafi WiMAX】
今年を振り返ってみると


実は今年の3月いっぱいで今まで勤めあげた仕事を基本的に現役引退した。
完全にリタイヤするわけではなくて、4人のメンバーの中の正式メンバーから外れたくらいかな。
そして、30年以上勤めあげたサラリーマン時代の年金がどうやらまともにもらえることになった。
お金の事は、とりあえずあるもので暮らすしかないので、感想などを述べている暇なんかない。
実際に4月以降の生活が始まってから気がついたことだが、やはりもともとのずぼらな性格が災いしているので、家計は火の車。
やれやれなのだ。
さて、今年の出来事と言えば、5月から新元号の令和が始まった。
この時、つくづく感じたのだ。
どうやら私は老齢期に入ったなと。
この時満65歳。数え年67歳。
私の祖父が亡くなった年。
“そうか…、もうすでにいつ死んでもおかしくない年齢になったわけだ。”
しかし、不思議なもので死ぬときにきちんと心の準備ができている人って一体どれくらいいるんだろうか。
まぁ、そんな話は置いといて。
今年は新天皇陛下が即位されたので、いよいよ時代の移り変わりを強く感じる。
今の天皇陛下は確か私よりも5歳ほど若いと思った。
天皇陛下が自分より若いなんて、かつてはほとんど想像したことなどなく。
私が知っている天皇陛下と言えば昭和天皇と平成天皇。
おなじみなのは昭和天皇だろうか。
このお二方は、日本の歴史のページを作った人でもある。
私の中での注目ではやはり昭和天皇が1番かもしれない。
歴史の中で様々なことが最近になって明るみになっているが、おそらくは、未来への希望も抱きつつ、過去自分が関わってきたことへの悔恨で人生が過ぎたのではなかろうか。
そういえば今年も天災が多かった気がする。
台風の被害が半端でなかった。
地球温暖化の影響でこんな状況になっていると誰もが口を揃えて言っているが、実際のところはどうなんだろう。
地球温暖化は実は賛否両論があって、しっかりした理由付けを述べられる人はどうやらまだいない。
SNS発信は日課になっていた
私のしょうもないブログ。
日記を書くつもりではないが、振り返ってみると基本日記みたいなもの。
私のスタンスは正直なところ、それほど強いメッセージがあるわけでもなく、日々思ったことを自分なりのアイデンティティーで判断してアップしようと言うもの。
1日に可能な限り2つの記事をアップしようと思っている。
ゼロからの出発だとさすがに大変になってきたので、1つは毎朝必ず見る朝ドラをルーティーンに加えた。
特に今年の前半よく見ていたなつぞらは私の中でも自分自身の記憶とも被ってとても思い入れのある作品だったと言える。
その作品の後を受けて今のスカーレットがある。
何せ私の仕事仲間も先輩たちは年寄りが多くて、彼らも皆朝ドラのファン。
毎朝ルーティーンで見ていると聞いた。
これが日曜日以外は大体毎日あるので、その記事をアップすること、そしてあともう一つは、その時その時の話題で自分の記憶を頼りに作っていく。
そうして書きためた記事はどうやら500を超えた。
自分がゼロから文章を作ったものとしてはここでの数字が1番多いかも。
他でも自分なりのブログをいくつか持っているが、そこは多いものでも400止まりなので、今取り組んでいるここでの発信が1番。
2020年を寿ぐ
なんといっても再び帰ってくる東京オリンピックの年。
夢も希望も感じる。
前回の時、私は小学校5年生、11歳だった。
それから55年。もう一度見られることになるとは。
前回は10月の10日に始まったので、私の住むところでは既に冬支度が始まっていたと記憶。
来年は7月に始まるので、おそらく猛暑の中みんながんばるんだろう。
東京にしても札幌にしても大都会。
何をどう工夫したってヒートアイランドは強烈だろう。
十分な対策が練られているんだろうなと勝手に想像。
2020年になると世界の情勢も大きく変わってくる可能性が。
それは今世界の中でも特に影響力のあるアメリカ、中国、ソ連の振る舞い方である。
今の段階ではこの3カ国はともに反目しあっているので、何か新しいことをできる風には見えない。
しかし、それぞれみんな思惑があって、国内ではそれなりに苦しい事情もあるようだ。
そのことでひょっとしたら何か動くことがあるかもしれない。
日本の場合はオリンピックまではイケイケで進むと思う。
日本の値打ちが本当に発揮されるのはオリンピックの後。
多分、そう思う人は多いのではないか。
政治や経済のことについては素人の私が何を言っても仕方がないことと思うが、少なくても暮らしの内容が後退してしまうのではがっかり。
その可能性は否定できないと考えている。
私自身も長生きできるに越した事はないが、寄る年並みは侮れないものがあって、5年先10年先は残念ながらはっきりとは想像できないのだ。
まとめ


古いタイプの人間な私は、多分かなり縁起を担ぐ方。
今年の亥年で、十二支は一巡した。
来年はまた子年から始まる。
ちょうどその変わり目にも一致しているので、象徴的な気がする。
子年は細かく何でも集めるイメージがある。
一攫千金の事は無いかもしれないが、少しずつでも見入りが増えるようなことが、みんなに起こってくるといいなと考える。
ただし、こういった夢や希望など、実際の生活をする上では何の効力も発揮しないと思うので、やはり自分で考えて行動する人にはかなわない。
これからの時代はサラリーマンも副業が認められると聞いている。
すでに大手の会社でもいくつかは、会社の承認を得て副業を行っても良いとの事。
まだ本格的なものではないだろうが、今は1人で複数の仕事を楽しくこなしていく時代。
私なども仕事は今は1つだけしか請け負ってはいないが、実はネットのこのサイトでもアフィリエイトリンクを貼っているので仕事といえば仕事。
そして私の外せないやるべきことにボランティア活動がある。
今現在も実質的に行っているのは神社関係が1つと、後は高齢者支援の活動が2つほど。
来年はどうやらこれにもう一つ加わりそう。
もちろん自分の能力を超えてやれる仕事ではない。
私ができる範囲で楽しく、しかもやりがいのある仕事を目指している。
これだけたくさんの項目に分かれていると、私は基本的には体調を崩している暇なんかないのだ。
家でぐーたらしている時間は無いが、この数年間 風邪らしいものも引いたことがない。
かなり不健康なことも事実だが、私はいたってすこぶる元気。
たとえ空元気でも明るく朗らかに過ごすのが私のモットー。
今の自分の立ち位置が来年になっても変わらないで過ごせることを一心に祈っている。
自分自身の足でしっかりと立つこと。
そのことができている事は多分幸せなんだろうと実感している。