今週のエールは祐一君と音ちゃん2人の周りの人に注目して3つのエピソードが描かれていた。
オムニバス方式で、最初と最後が2話分を使ったエピソード。
真ん中に入ったのが1話完結。
最近の朝ドラではこうしたエピソードが間に入ることが多くなっているような気が。
楽しみで見る番組なので、どんな形でもユニークな作り方をしているとどうしても注目して見てしまうよね。
目次
父安隆甦る
お父さんがあの世から舞い戻ってくる設定。
なんでもあちらの世界で年2回行われる宝くじに当たったらしくて、一泊二日地上に帰ってこられる。
そこでお父さんが考えたのがやっぱり家族に会うこと。
まず子供たちとして、お姉ちゃんの吟ちゃんから
基本的にはコメディーの作りなので、かなり面白おかしく設定。
音ちゃんのところで一休みした後、
豊橋のお母さんと梅ちゃんの所へ。
ここでお父さんの人となりが詳しく語られる。
このお父さんは他の人の幸せを無条件に喜んであげられる人。
この天真爛漫なそれでいて頼もしいところがお母さんが大好きなところ。
本当は身内にしか見えないはずだけれどカンのいい人は気づいちゃうらしい。
岩城さんはすごいね、気づいちゃったから。
実家に帰ってきて、梅ちゃんの悩みもきちんと聞いてあげて、そしてお母さんに最後の挨拶をしてあの世に帰っていった。
このお父さん役を演じた光石研さん
今再放送中のひよっこにも出ているよね
考えてみればNHK御用達の俳優さん。
安心して見ていられる脇役だよね。
喫茶バンブーの歴史
喫茶バンブーの2人についての歴史が語られていた。
1話完結で、2人が知り合ったきっかけとか結びついた様子とかが。
このエピソードの描き方でエールの時系列に若干の?が。
まぁ、そんな事はともかくこのストーリーもなかなかユニークで面白かったよね。
特に井上順が多分70歳を過ぎているはずなんだけれど元気な姿で登場。
サービス精神旺盛なNHK。
確かにはるか昔のザスパイダースのメンバー、堺正章が麒麟がくるに出演。
スパイダースの2枚看板だった2人。
相当若いね 多分半世紀以上前だと思うよ。
私にとっては古きよき時代。
双浦環の留学時代
3話描かれたエピソードの中で、最後が1番ドラマチックに描かれていたかも。
ネットで検索するとあの金子ノブアキの演技に賞賛が集中していた。
朝ドラでここまでやるのかい?ってくらい迫力の演技だったよね。
もともとミュージシャンなんだけど役者としてもこれから大いに活躍が期待される。
NHKの大河ドラマでもお目にかかるメンバー。
恋人としての環と嗣人の関係はとてもベタな描かれ方で、男の嫉妬心が2人の関係を壊してしまう内容。
この描かれ方がとても切なかった。
特に昨日描かれた内容で別れがしっかりと表現されていたけれど、みんな感情移入したのでは。


昨日も書いたけれど、このエピソードはまさにトレンディードラマだった。
本当は披露するつもりもない気持ちさえブログにアップしてしまったくらい。
昨日私がこのストーリーにエピソードを得てアップしたブログ。
さらに、すっかり打ちひしがれた嗣人君へのエール
私をここまで集中させたドラマもなかなか秀逸なのでは。
朝のルーティーンで見ているはずのドラマだけど、ここまで集中するのはなかなか珍しいのかも。
しかし男女の中ではよくある話だと思われたので、そのことを少し考察してみた。
来週はどうなる?
来週は新人オーディションが企画されるらしくて、今まで登場した人の中からも再登場の人が。
久志君も今回祐一君に勧められて応募するようだ。
そしてあの御手洗さん。
音ちゃんの声楽の先生だったよね。
そして少し成長した華ちゃんも登場するようだ。
さてこんな感じで今週はオムニバス方式で3つのエピソードが描かれていた。
この3つの物語は、いろいろな評判があるけれど、3話目のエピソードはできればスピンオフドラマでもうちょっと丁寧に描いてもよかったかも。
あの何年か前のあさが来たとかひよっことかもスピンオフドラマが作られていたよね。
今回もそういった試みがあってもよかったのかも。
それにしても楽しめた1週間。
エールは来週1週間放送すると休みに入る。
コロナ騒動があったせいで現場の撮影が全くできていないのだ。
聞くところによると第一作から再放送するとの事だ。
いちど見たストーリーだけど、多分もう一度見ちゃうね。