毎日テレビやニュースでその話題に事欠かない新型コロナウィルス。
北海道在住の私にとっても、どうやら全く影響なしと言うわけにもいかない。
国を挙げての大騒動なのはよくわかる。
でも情報って思いのほか錯綜していて、どれがどれやらあまりよく理解できない部分も。
まさか嘘の報道があるはずもないと考えるので、実際今ある内容を調べてみることに。
目次
北海道は結構大変です
この北海道知事からのメッセージが出て既に1週間ぐらいは経っているので、今日の最新の累計で見ると北海道の患者数は集計で111名とあった。
全国で1番。
その次が愛知県となっていた。
ちなみに全国レベルで言うと患者数は568人と発表されている。
よその国に比べればかなり少ないとは言えるけど、実際に全体像がしっかり把握できているわけではないので、この数字だけを見て一喜一憂するわけにもいかないだろう。
ひょっとしたらと思って医療機関に問い合わせてみたところで、誰も彼もが検査をしてもらえるわけでもない。
発熱の状況とかまた4日以上続いているとか様々な条件を加味して検査機関に回されるようだ。
正直なところ全員を素早く検査できるシステムにはなっていないので、その人の気持ちで事実はかなり隠されている気がする。
学校関係がすべて休学になってしまっているので、それに関わる様々な社会生活にも影響が。
例えば学童保育などもそうだが、関連産業で、給食に収める牛乳その他全て余ってきていると聞いている。
ただ単に休んで家にいてくれ”だけでは済まない問題。
当たり前のことだが全ての事柄がお互い関係しあって成立しているので、どこか1カ所足踏みすれば外も全て右ならえと言うことに。
また生活必需品等の買い占めなども深刻な状態のようだ。
今はマスク不足が深刻。
買い占めであったり、また転売などで儲け話などのよからぬ噂も聞くので、次から次へと問題がやってくる。
なるべく早い時期に収束していただかなければ、生活が成り立たなくなる人だって出てきそう。
姿勢をよくしよう!【スローコア】 肩こり専用まくら【Dr.Wing】
国を挙げての大騒動
やはり日本全体としても極めて重大な問題として受け止めざるを得ない。
情報によれば8割程度の人は症状が重くなることなく自然に治ってしまうといわれるが、その反面、意外に感染力が強いようで、1人の人から大勢の人に移ってしまうことも。
それと、あらかじめ病気を持っている人たちが感染した場合はリスクが半端でなく大きいともされている。
高血圧、糖尿病、その他の生活習慣病など。
こういった既往症の人は要注意とされているようだ。
情報はある程度調べなければ伝わっては来ないようだ。
実は政府機関にも情報公開のサイトが準備されている。
政府官邸での会議その他の報告みたいなもの。
中を見てみるとかなり長い文章で情報量も片手間で見るには多すぎるぐらい。
また、普段気をつけるべきこともきちんとメモ状態で公開されている。
どうやらこちらも参考になりそうだ。
情報としては充分伝わってくるが、一体どれぐらいの人がこれらのものを目にして参考にしつつ行動できるのだろう。
当たり前のことだがサイトを準備しただけではそう簡単に人の目につくことにはならないようだ。
こういった国民に向けての様々な啓蒙運動とか案内とかと同時に、外国との関わりも大変そうだ。
要するに中国や韓国イタリアといった患者数がずば抜けて多い地域からの入国は基本禁止するとの事。
それは当然と言えば当然の結果になる。
昔風邪をひいた人が出ると、結構 家族とは接触しないように別の部屋に移されてひとりでいたことがあったと思う。
新型コロナウィルスの特効薬とか治療法その他がしっかりと確立されていない以上、野放図に感染者を受け入れるわけにもいかないし、可能性のあるものは全て排除しなければ。
緊急事態宣言と言うのも納得できる。
大した事ないと言いつつも、これだけの大騒ぎで影響ももうすでに甚大なものがある。
小手先での対応はありえない。
参考にすべきこと 無視できそうなこと


テレビでも様々な特集番組が組まれていて、マスク等についても詳しい報道があったと思う。
私は個人的に昔からマスクをするのが嫌いで家にいくつかマスクは用意はしてあるがほぼ使う事は無い。
コロナウィルスに感染するのを防ぐためにマスクをするのはどうやらナンセンスと言うもの。
感染が疑われる人が外へ移すことがないように自らマスクを装着するのは理由としては合っている。
したがって健康な人も万が一を考えてマスクをすると言うのであればそれは説得力を持つだろう。
しかし、家の中ではどうだろうか。
マスク着用と言うことにもならないと思うのだが。
一人暮らしの私の場合、全くいつもと変わらない生活をしている。
またトイレットペーパーやティッシュペーパーが在庫切れになるいい加減な報道も困ったものだった。
こういった騒動は必ず誰かが面白半分でいい加減な情報を流すのだ。
そして私が最も残念に思うのは、そういった
デマを簡単に信じてしまう浅はかな心。
人の事はとても笑えないが、よくよく胸に手を当てて考えてみなければ。
さて、やっぱり認識としては国難だろうと考える 。
力を合わせて乗り切らなければならない。
自分勝手に甘く見て、周りからヒンシュクを買うような行動だけは厳に慎まなければと考えている。
と同時に、感染してももう既に治癒して治った人たちも大勢いるのでは。
感染者数が数百名いるけれど、多分300名以上の方は治っているはず。
報道関係はそういったこともきちんと報道すべきでは。
そうでなければ日本人の気質として心配なことがあればどんどん1人で盛り上がってしまって、収拾がつかなくなるのだ。
この場合の心構えは、まず度胸を決めてどっしりと構えることではないだろうか。
そう思わなければ先の見えない厳しい現場なので、自暴自棄になる人が出ないとも限らない。
どんな場合でもこの先に若干でも希望の光が見えなければと老婆心ながら思うのだ。
【はらペコ雑穀】手間はいつもの炊飯とほぼ一緒♪ マスタッシュコーヒー
辛抱すべき時
実はテレビでもちょくちょく見かけるがこちらで詳しいニュースをリアルタイムで流している。
これは民放ではないNHKのサイト。
NHKが好きか嫌いかなんて言ってる場合ではないよね。こういった対応ができるのは受信料を徴収しているNHKにしかできないことだ 。
こちらのサイトを時々見て情報を確認させてもらっている。
できることなら、病気が治って良くなっていた事例も少しは紹介してほしいと思うが。
とにかく、先々に夢も希望もなくなるような報道に偏ってしまうことをよくないことと考えるので。
もっとみんなで力を合わせて頑張っていこうみたいな報道ができれば大いに応援したいと思う。
今現在では自分の家にいてじっと潜んでいるぐらいしか能がないので、ほとんど何もできずにいるのだが、せめて何かのときには人に迷惑をかけずに、自分ができる手助けができればいいなと考えるのだ。