くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

どうする家康 食い違う思惑

どうする家康はいよいよ歴史的にも有名な事件が目白押しになってきた。

徳川、豊臣連合軍が小田原城を攻める。

大抵の歴史物語の場合、この辺のいきさつは さらりと語られる場合が多くて大した事ではないと認識してしまっていたのでは。

しかし、この物語では、歴史の裏にどんな人々の思惑が隠されていたのかが、克明に描かれる。

秀吉は家康を従えたことで、世の中の頂点に立てた満足感でいっぱいだったようだ。

家康自身も、まさか自分が国替えを命じられるとは思っていなかったに違いない。

この時代の総合力で言えば、やはり豊臣秀吉が1番の力を保有していた。

対する家康が、それに続く。

もし両方の勢力がまともにぶつかり合えば。最終的には秀吉が勝利するだろうが、お互い取り返しのつかない損害を被った事は明らか。

そのためには命令する側はあくまでも強引に。

そして命令される側はどこまで行っても従うしかない。

徳川家康にとって、三河、駿府、浜松を離れる事は寝耳に水だった。

何よりも今まで苦労を共にしてきた家臣たちに申し開きができない。

今日描かれた物語の真骨頂がこの辺になる。

徳川家康と言えば、今は江戸城の印象がとても強いが、彼の人生の後半で縁のできたこの土地こそ全国統一の集大成となる場所となった。

秀吉の傍若無人ぶりに心穏やかならざる日々が続く

目次

小田原決戦

北条氏政 最後まで抵抗し続けた

この場面をかつての歴史ドラマで振り返ってみると、記憶に残ったドラマが1つあった。

それは同じく、大河ドラマの独眼竜政宗

伊達政宗が小田原城を包囲している秀吉の元へ馳せ参じた時に、秀吉からこれ以上遅かったら首がなくなっていたと脅されたシーン。

伊達政宗を演じていたのが渡辺謙。

豊臣秀吉はなんと勝新太郎だった。

あの時の秀吉の威圧的な雰囲気は、見ている方でさえ震え上がるほどの存在感があったと思う。

今日のドラマでは、小田原を包囲するときの家康と秀吉、さらには北条氏のそれぞれの思惑が丁寧に描かれていて見ごたえ充分。

戦わずに北条氏を説得したい家康に対して、秀吉は側室にうつつを抜かしてちゃらけている様子が、対照的に描かれた。

秀吉と茶々

秀吉は茶々に夢中になっていた

もともと豊臣秀吉の女好きは有名。

特に織田信長の妹お市の方にご執心だったと歴史には伝わる。

お市の方の長女茶々は母親に瓜二つで、秀吉がすぐに側室にしたのもうなずけること。

北川景子が一人二役を演じているところが心憎い

この後茶々は見事に長男を出産するが、その子は早々に亡くなってしまう。

この辺から秀吉の優れた歯車は徐々に狂い始めてきた。

はっきり言えば暴走が始まったと言える。

さらにはこの時期に、秀吉は最も信頼できる家臣、弟の豊臣秀長を病で失っている。

秀吉は欲望をむき出しにした暴走列車になり果てた。

物語は、それぞれのキャラクターをデフォルメしているので、茶々は自由奔放なじゃじゃ馬のような描かれ方。

しかし、最初に登場していたを市の方を思い出すとキャラクターがくっきりと分かれていて、とてもわかりやすい。

徳川家家臣団

桶狭間の戦いの頃 家康19歳

徳川家康の1番の宝は優秀な部下たちだろう。

家康本人は優れた洞察力や反省する力など他の戦国武将には見られないような立派な特徴を持っていた。

しかし1番感動できるのは、その家康の持ち味を最大限生かせる家臣たちがいたことだろう。

今日の物語の中でも、徳川四天王を始め、優れた家臣たちが全力でぶつかり合うシーンが感動的に描かれていたと思う。

徳川家康の総合力がこの辺で発揮されるんだろうと納得させられる。

国替え

石田三成と家康 心通い合わせる部分も

今日の物語の中で特徴的に描かれていたのは、関ヶ原の戦いでお互い雌雄を決することになる。徳川家康と石田三成の関係

2人とも共通する感性を持った優れた武将に違いない。

2人の意気投合する様子など、物語の展開に大いに花を添えていたと思う。

秀吉亡き後。この後2人は真っ向から反目し合うのだ。

歴史的事実を知っている我々にとって、この辺のギャップはこの先どうなるかと大いに期待を持たせる。

また今日の物語から登場してきた阿茶の局。

家康の側室であり優秀なブレーンの1人だった

大阪夏の陣、冬の陣など彼女が大いに活躍する。

そして家康は、国替えを命じられたことを部下たちにひたすら謝罪していた。

自分の気持ちを素直に表して、他者の意見を広く取り入れるところが家康の最も優れた点だろう。

徳川家康が最終的に天下統一を成し遂げたことも、様々な彼の歴史を見るとなるほどと納得できる。

豊臣秀吉は、この後、1598年に亡くなることになる。

そして関ヶ原の戦いは、1600年。

わずか2年後の話。

家康がどれだけ素早く秀吉からの呪縛から抜け出せたかよくわかると言うもの。