くわちゃんの独り言

音楽や映画が大好きな爺さん。長年の経験から知りえたことを発信します。

どうする家康 数正苦渋の決断

歴史好きな者にとって先週から来週にかけて描かれる「どうする家康」の描き出す内容は興味津々。

徳川家康の古くからの家臣石川数正出奔は今でも、様々な議論が途切れることなく続く。

歴史の大きな謎とされる部分。

脚本家古沢良太が細部に至るまで丁寧に配慮した時代劇となって表現された。

この時代の日本の大きな勢力は西は豊臣秀吉

東は徳川家康ということに。

しかしながら、豊臣秀吉は朝廷に取り入り関白の地位に就く

これは大変なことで、天皇の名代を務めることに。

もともと秀吉は百姓の出でその身分の低さゆえに、武家社会ではどうしても力が及ばない部分を感じ取っていたのかもしれない。

それ故朝廷を取り込むことで、自分自身の証とするように考えたとしても不思議は無い。

普通、武家の頂点と言えば、征夷大将軍か右大将だろう。hey

関白は、その地位すらも凌駕するものと思われる。

さらに付け加えるなら、歴代の戦国武将は源氏の出であることを印象づけようとしていた。

例外として信長が平氏の出を謳っていたが。

秀吉はそのどちらも選ばずに、直に朝廷の中に取り入ることで武家の頂点を目指したと言える。

この辺のカラクリが、当時の武将たちの精神構造にどんな影響を与えていたのだろうか。

石川数正は家康から秀吉との調整役を言い渡されていた。

しかし、秀吉は簡単にはなびくはずもない。

家康を上回る形で様々な凋落を施し、さらには数正の心の隙を突く形で見事に取り込んでしまう。

石川数正の本心は、徳川家康こそが自分の主君である気持ちに変わりはなかっただろう。

家康に、これからの政治の可能性をさらに広げるためにあえて秀吉の軍門に下る形をとって見せたようにも見えた。

俳優松重豊の真骨頂が描かれた重厚な作りになっていたと思う。

このわしが秀吉に劣ると申すか😡

目次

徳川家臣団

秀吉は化け物 戦ってはなりませぬ

秀吉との調整役を任されていた石川数正だが、必ずしも守備よくことが運んでいたわけではなかった。

それだけ秀吉は老獪で、相手方の弱点を巧みについてくる作戦を取った。

真田昌幸 最後まで徳川を悩ませる戦国武将

徳川は、武田を滅ぼしても安泰の勢力を保てていたわけではない。

この当時、今の長野あたりには真田がいて北方には上杉さらに北条も大きな勢力を持っていた。

そしてそのさらに北には伊達や最上などといった百戦錬磨の武将も控えている。

これらの勢力との対応には、最新の注意が必要とされる。

当時の徳川家康には、気持ちの休まる時はなかったはず。

石川数正は自分の主君が何に悩んでいるかも熟知していたと思われる。

関白秀吉の身分

欲しいものは必ず手に入れる 誰も逆らえない。

豊臣秀吉は、この時代まだ羽柴を名乗っていた。

しかし、関白となった以上後は好きにできるだろう。

直後に豊臣姓を名乗ることになる。

秀吉が欲しかったのは、自分自身の権力の象徴となるべき地位だろう。

そしてこの時、大阪城は既にできあがっていた。

大阪城は、織田信長の安土城を凌駕する規模で大阪の地にそびえ立っていた。

石川数正は秀吉のとてつもない権力を目の当たりにしていたと思われる。

ドラマでも描かれていたが、秀吉は命令口調で石川数正に臣下の礼を取るように宣言していた。

そして人質の要求。

秀吉と家康では明らかに秀吉の方が格式が上。

調べてみると、この時代の秀吉は、あちこちの戦国武将を自分の配下に取り込むような動きを見せている。

特に物語の冒頭で描かれていた織田信雄。

彼は簡単に取り込まれてしまっていた。

徳川家康は今まで同様、自分の領土を守る考えではどうしても立ち行かなくなっていくことが想定された。

石川数正は徳川家康が新しい世界観を持たなければ、この先秀吉に滅ぼされてしまうと思ったのかもしれない。

石川数正の苦悩

秀吉とやりやってはいけない 酒井忠次とは古くからの家臣

酒井忠次と石川数正は古くからの家康の家臣。

この2人が徳川家を切り盛りしてきたと言えるだろう。

しかし、歴史を知っている我々の目から見ると、この2人は徳川家に大きく貢献しているにもかかわらず、家康からは嫌われていたようにも見える。

石川数正は秀吉の命令に降って家康を見限る。

そして、酒井忠次は家康の正室と長男の切腹に大きく関わっていたとされる。

歴史の中で登場人物、それぞれのデリケートな心のひだは簡単には推察できない。

脚本家は、簡単には断定できない部分を神妙に物語に作り上げていたようにも見えた。

歴史的な話で言えば、徳川家康はこの後豊臣秀吉に臣下の礼をとることになる。

さらには、彼らの領土三河岡崎を出て、江戸への国替えにも応じることになった。

歴史として伝わっていることだが、物語で描かれた徳川家康がどれほどの辛酸を舐めれば、このような屈辱的な申し入れを受け入れるに至ったのかは、簡単には想像できない。

決別

関白に逆らうことは得策ではない

石川数正と徳川家康の切ないやりとりが描かれていた。

数正は最後まで自分が徳川の家臣であることを強調していた。

それを裏切る形で出奔したことになる。

自らが謀反を起こす形で家康にさらなる進化を遂げてもらうように画策したようにも見えた。

豊臣秀吉の徳川家康凋落は追求の手を緩めることにはならない。